断熱性能が高い家のメリット・デメリットとは?等級や断熱性を高めるポイントを解説

joyfullhome
家の断熱性能は、快適に暮らすために欠かせない要素です。
断熱性能の優れた家は、一般的な家とどのような点が違うのか、気になりますよね。
今回は、断熱性能の高い家のメリット・デメリットや、断熱性能を上げるポイントについて解説します。
今後、国による省エネ基準の引きあげも予定されているので、ぜひ参考にしてみてください。

断熱性能とは?

断熱性能とは、外の熱が室内に入らないよう遮断する能力を指します。
家の中に外の熱気や冷気が入りにくければ、外気温の影響を受けず、いつでも過ごしやすい室温に保てます。

たとえば、寒い日にコートを着ると外の冷気が中へ入りにくく、中の温かさは外へ逃げにくくなります。
熱の移動を遮る力はコートの素材や厚さによって変わりますが、住宅においてこの役割を担うのが断熱材です。
住宅の断熱性能を高めると、夏は涼しく冬は暖かい、居心地のよい家になります。

断熱性の高い家のメリット


断熱性が高い家のメリットは、主に次の3つです。

  • ● いつでも快適に過ごせる
  • ● 冷暖房費の節約になる
  • ● ヒートショックを予防できる

ひとつずつ見ていきましょう。

いつでも快適に過ごせる

断熱性の高い家のメリットは、1年を通していつでも快適な室温を維持できる点です。
外気温による影響が少なく、冷暖房で調節された熱も外へ逃げにくいため、家の中は一定の温度が保たれます。
季節によって大きな温度変化がなく、常に心地よい環境で過ごせます。


冷暖房費の節約になる

断熱性の高い家では、冷暖房費を節約できます。
外気温の影響を受けにくく、室内の温度変化が小さいため、冷暖房の使用時間や使用エネルギーを抑えられるのです。
冷暖房器具にかかる負荷を抑えて、本体を長持ちさせられる点もメリットといえます。


ヒートショックを予防できる

ヒートショックを防げるのも、高断熱の家のメリットです。
ヒートショックとは、急激な気温の変化により血圧が上下に大きく変動することで引き起こされる健康被害をいいます。
暖房で温められたリビングから室温の低い脱衣所へ移動したときなどに起こりやすく、消費者庁でも注意を呼びかけています。

ヒートショックを予防するには、部屋ごとの温度差をなくす対策が必要です。
参考:消費者庁「無理せず対策 高齢者の不慮の事故」(令和4年12月)

断熱性能が高い家のデメリット

断熱性能が高い家のデメリットは、次の3つです。

  • ● 建築費用が高くなる
  • ● 内部結露のリスクがある
  • ● 空気がこもりやすくなる

順に見ていきましょう。

建築費用が高くなる

断熱性能の高い家をつくるには、一般的な家より建築コストがかかります。
断熱性に優れた建材の費用や、断熱材を施工する費用も必要です。

ただ、初期費用はかかっても長期的に冷暖房費が削減できる点や、快適で安全な暮らしができる点を考慮すると、コストパフォーマンスは優れているといえるでしょう。



内部結露のリスクがある

断熱性能の高い家では、内部結露が発生するリスクがあります。
内部結露とは、外と室内の温度差によって壁の内部や床下、天井裏など目に見えない部分に空気中の水蒸気が冷やされて水滴がつく現象です。

内部結露が起こると、柱や梁などの木材が腐食したりカビやダニが発生したりと、家の寿命を縮める不具合につながります。
内部結露を防ぐためには、室内の温かい空気が壁の内部へ入りこまないよう壁内に防湿シートを貼ったり、24時間換気システムを稼働させたりするなどの対策が欠かせません。

なお、24時間換気システムは現在の建築基準法で設置が義務づけられています。

内部結露について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
結露しない家を建てるためには?発生する条件と対策ポイントをご紹介!


空気がこもりやすくなる

空気やにおいがこもりやすくなるのも、断熱性が高い家のデメリットです。
高断熱の家は気密性も高く、家の中にすき間がありません。
外と室内で熱の移動が少なくなると、同時に空気が滞りやすい状態になります。
常に24時間換気システムを稼働させて、自動的に家の中の空気を入れかえる必要があります。

住宅の断熱性を示す「断熱性能等級」と「UA値」

住宅の断熱性能を示す指標には「断熱性能等級」と「UA値」があります。
これらの数字が、建物の断熱性能を判断する目安になります。
それぞれについて解説します。


断熱性能等級とは

断熱性能等級とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律(品格法)によって定められた家の断熱性能を示す指標です。
等級1から最高ランクの等級7まで、7段階に分けられます。

各等級の特徴を、次の表にまとめました。
等級制定された年求められる基準
等級1 1980年 特別な規制なし
等級2 1980年 旧省エネルギー基準で省エネレベルは低い
等級3 1992年 壁や天井に対する一定レベルの断熱性能
等級4 1999年 壁や天井、窓、玄関ドアなどに対する断熱性能
等級5 2022年4月 ・「ZEH水準」(※1)相当
・UA値:0.40以下(1地域)
☆ジョイフルホーム標準仕様!
等級6 2022年10月 ・HEAT20(※2)のG2グレード相当
・平成28年 省エネ基準よりも、暖冷房にかかるエネルギー消費量をおおむね30%削減可能なレベルの性能
・UA値:0.28以下(1地域)
☆NOBECシリーズ標準仕様!
等級7 2022年10月 ・HEAT20(※2)のG3グレード相当
・平成28年 省エネ基準よりも、暖冷房にかかるエネルギー消費量をおおむね40%削減可能なレベルの性能
・UA値:0.20以下(1地域)

※1:「ZEH水準」とは、「断熱等性能等級5」と「一次エネルギー消費量等級6」の両方を満たす住宅を指す。
「一次エネルギー消費量等級」とは、住宅が1年間に消費するエネルギー量によって4つの等級に分けられ、等級6は最高ランクにあたる。

※2:屋根や外壁、床、窓などの「外皮」と呼ばれる部分の断熱性能の評価基準で、G1からG3に分けられる。


2025年以降は、すべての新築住宅で断熱性能等級4以上が義務化されます。
これにより、2022年3月まで最高等級とされていた等級4は、最低ランクになります。
2030年にはZEH水準の省エネ性能が基準となり、等級5が最低ランクになるため、これから新築住宅を建てるなら等級6~7を検討するのがおすすめです。


参照:国土交通省「住宅性能表示制度における省エネ性能に係る上位等級の創設
参照:国土交通省「③住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度におけるZEH水準を上回る等級について」

UA値とは

UA値とは、室内と外の間で熱がどのくらい移動するのかを示す数値で、「外皮平均熱貫流率」ともいいます。
数値が小さいほど室内から外へ熱が逃げにくく、断熱性の高い家であることを表します。

UA値の基準は地域ごとに設けられており、北海道や東北などの寒い地方では、より低い数値が設定されています。
北海道の基準値は0.46、関東から九州にかけた温暖な地域では0.87です。


■地域ごとのUA値

1地域(旭川)2地域(札幌)2地域(盛岡)2地域(仙台)
UA値(W/m2K) 0.46 0.46 0.56 0.75

出典:国土交通省「【参考】住宅における外皮性能
UA値がこの数値より高い場合、快適に暮らすための断熱性能は不十分であると考えられます。
家づくりでは、ハウスメーカーが提示するUA値を参考に断熱性能を判断しましょう。

UA値について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
『UA値・C値・Q値?』お家の断熱性能を細かく解説!

断熱性能の高い家をつくる3つのポイント

断熱性能の高い家をつくるポイントは、次の3つです。


● 床・壁・天井に断熱材を入れる
● 窓や玄関などの開口部の断熱性を高める
● 気密性を高める

順に見ていきましょう。

床・壁・天井に断熱材を入れる

外の熱は、壁や屋根からも伝わってくるため、断熱性を高めるには床や壁、天井に断熱材を入れる必要があります。
以下は、建物の部位別に熱の出入りの割合を示した表です。
熱の出入りがある場所【冬】室内 → 外【夏】外 → 室内
開口部(窓やドア) 58% 73%
屋根 5% 11%
外壁 15% 7%
換気 15% 6%
7% 3%

出典:(一社) 日本建材・住宅設備産業協会「平成11年省エネ基準レベルの断熱性能の住宅での試算例

夏場に外から入る熱は屋根からが11%、冬場は外壁や換気口から外に逃げてしまう熱が15%にも上っており、それぞれに断熱材を施工する必要性が読みとれます。
夏場の2階が暑かったり、冬場の暖房効率が悪かったりする場合、断熱対策が不十分であることが原因のひとつといえるでしょう。
断熱性能は断熱材の種類や厚み、施工方法によっても大きく変わるので、ハウスメーカーを選ぶ際は採用している断熱方法も確認しておきましょう。


窓や玄関などの開口部の断熱性を高める

家の中で最も熱の出入りがあるのが、窓や玄関などの開口部です。
上記の表の通り、冬場は室内の58%の熱が外へ逃げてしまい、夏場は73%の熱が室内に入ってきます。
建物全体の断熱性を強化するためには、断熱性の高いタイプの窓や玄関ドアを選びましょう。

窓ガラスはペアガラスやトリプルガラス、サッシは樹脂製や木製が断熱性に優れています。
Low-Eガラスと呼ばれる窓ガラスは、特殊な金属膜でコーティングされており遮熱効果が高いので、断熱性を向上させるのに有効です。

玄関ドアも、お住まいのエリアに適した断熱仕様のタイプを選ぶのがおすすめです。
玄関前に風除室を設置すれば、ドアを開けたときに冷気が直接入らないため、室内の熱が逃げにくくなります。


気密性を高める

家の断熱性を上げるには、気密性も重要です。
気密性とは、すき間を少なくして空気の出入りを遮断する性能です。

家の中には、開口部やコンセントプレートの周辺などにすき間があり、そこから空気が出入りしています。
気密性の高い家はすき間が少なく、空気が出入りしにくい環境なので、室内を快適な温度に保てます。

建物にどれくらいすき間があるのかを示す目安となるのが、「C値」です。
数値が小さいほど、すき間が少ない高気密の建物であるといえます。
2009年(平成21年)の省エネ法の改正で、C値の数値基準が削除されたため、現在は明確な基準はありません。
ただ、高気密住宅といわれる多くの建物のC値は、1cm2/m2以下です。
「C値=1cm2/m2」とは、床面積1m2あたりに1cm2のすき間があることになります。
床面積が40坪(132m2)の家の場合、すき間の大きさは132cm2になるので、はがき1枚分ほどのすき間があることがわかります。
気密性の高い家づくりをする際は「C値=1cm2/m2以下」がひとつの目安になるといえます。

ジョイフルホームの高断熱住宅の実例を紹介!

ジョイフルホームが建てた高断熱住宅を2つ紹介します。


床暖房とコンパクトな動線で家事ラクな家

ダウンロード
ダウンロード (2)
ガルバリム外壁と、玄関まわりの木目貼りがスタイリッシュな印象の都市型住宅です。
足元からじんわりと体の芯まで暖める床暖房を全室に完備しているので、どこにいても日だまりにいるような心地よさを感じられます。

ゆとりのあるユーティリティールームに加え、2階ホールにも室内干しやアイロンがけができるスペースが設けられ、洗濯物を干す場所に困りません。
水回りもコンパクトにまとめられ、家事を楽々進められます。

断熱性を表すUA値は0.25W/m2・K、気密性を表すC値は0.3cm²/㎡と、目安となる数値を下回っており、快適な暮らしをお約束できます。

▼美園2条7丁目モデル02
間取り:3LDK
開催日時:土日祝日 10:00~17:00
会場:北海道札幌市豊平区美園2条7丁目3-8

ご来場のご予約はこちらからお気軽にどうぞ。

ナチュラルなぬくもりがある無垢材の家

IMG_3945-2-決定
ダウンロード (3)
木のぬくもりを感じられる無垢材のフロアが広がるLDKです。
キッチンやダイニングには、至るところに木材が取り入れられているほか、ニッチ収納が設けられるなど、ナチュラルなデザインがちりばめられています。

レトロなモールガラスの室内窓が設置された洗面室は、ワイドサイズの洗面台に横幅いっぱいのミラーなど、使いやすさとデザイン性を兼ねそなえた空間です。

1階部分には組み込みカーポートが設けられ、雨や雪にぬれずに車の乗り降りができます。
室内だけでなく玄関土間にも床暖房が設置されているので、ぽかぽかの靴で外出できます。

断熱性を示すUA値は0.24W/m2・K、C値は0.7cm²/㎡で、高断熱・高気密住宅の目安を満たす数値です。
1年を通して、心地よく過ごせる住まいを提供いたします。 

▼山の手2条5丁目モデル
間取り:3LDK
開催日時:土日祝日 10:00~17:00
会場:北海道札幌市西区山の手2条5丁目5-26

ご来場のご予約はこちらからお気軽にどうぞ。

ご相談ならジョイフルホームへ

断熱性能のご相談なら、ジョイフルホームにお任せください。
ジョイフルホームでは、構造体の外側を覆う外張り断熱に、グラスウールの約2倍以上の断熱効果がある「ネオマフォーム」を使用した内断熱を組みあわせたW断熱を採用。
窓は、標準仕様でトリプルガラスと樹脂サッシを使用し、家の中に冷気を寄せつけません。

そのほか、外気を室温に近づけて室内に入れる熱交換型の24時間換気システムなど、快適な住まいを整える設備が完備されています。

実際に床暖房を体感できるモデルハウス見学なども実施中です。
ぜひ、ご家族でご来場ください。

▼イベント情報はこちらからご覧ください。

▼住まいに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
札幌エリアにお住まいの方はこちらから
旭川エリアにお住まいの方はこちらから

まとめ

断熱性能の高い家では、外気に左右されずに室温を一定に保てます。
季節を問わず快適に過ごせて、ヒートショックのリスクを下げられる点がメリットです。
一方、建築コストが高めで、施工や換気が不十分だと内部結露が発生するなどのデメリットもあります。

断熱性能を高めるには、壁や天井に高性能な断熱材を施し、窓やドアを断熱仕様にするほか、気密性を上げることが重要です。
断熱性能の高い家づくりをするなら、断熱性能等級やUA値、断熱工法を比較したうえで最適なハウスメーカーを選びましょう。

CONTACT US

住まいに関するご相談やお問い合わせがございましたら、
ジョイフルホームまでお気軽にお尋ねください。

お問い合わせ・カタログ・
資料請求フォーム

住まいに関するご相談やお問い合わせございましたらお気軽にお尋ねください。
ご希望の方にはジョイフルホームのことやプラン・仕様のわかるパンフレットと、
各モデルハウスの詳細情報が記載されたご案内をお送りします。

SAPPOROジョイフルホーム札幌

〒065-0041 札幌市東区本町1条9丁目
1-40

TEL:011-769-9101/FAX:011-769-9102
お電話でのお問い合わせ
0120-394-200受付時間 9:00〜17:00(年末・年始を除く)

ASAHIKAWA本社・ジョイフルホーム旭川

〒079-8424 旭川市永山14条3丁目
4-13

TEL:0166-21-8300/FAX:0166-27-2866
お電話でのお問い合わせ
0120-372-635受付時間 9:00〜17:00(年末・年始を除く)
bnr_s06s bnr_s01s bnr_s02sss ダウンロード (3) ダウンロード (3)