後悔しない土地とは?賢い土地の選び方! 2023.06.30 お役立ちコラム 土地の購入で後悔する方は少なくありません。住宅用の土地選びでは、さまざまな事前リサーチが重要です。 この記事では、実際にあった土地に関する後悔ポイントや、後悔しない土地の選び方について解説します。 後々お金がかかってしまう土地だった 土地代を抑えられたとしても、家を建てられる状態でなければ、トータルコストが高くなる可能性があります。 後悔が予想される項目 想定外の費用がかかる土地について紹介します。 ● 土地代以外に諸費用がかかる ● ライフラインが整備されていない ● 土地の高低差を解消する造成工事 ● 接道義務を満たしていない ● 解体しなければならない建物がある 後悔ポイント1. 土地代以外に諸費用がかかる 土地を購入するには、土地代だけでなく次のような諸費用もかかります。 ・ 仲介手数料 ・ 登記費用 (登録免許税・司法書士報酬) ・ 住宅ローン手数料 ・ 地目変更の申請費用 ・ 固定資産税・都市計画税 想定していた以上に土地の購入に予算を割かれると、建築費用に回せる金額が減ってしまいます。 後悔ポイント2. ライフラインが整備されていない 生活に欠かせないライフラインが整っていない土地では、水道管・ガス管・電線を引き込まなくてはなりません。 基本的に電線を伸ばすための電柱の移動に費用はかかりません。ガス管や水道管を引き込むには、それぞれ10~40万程度。状況によってはさらに費用が発生します。 後悔ポイント3. 土地の高低差を解消する造成工事 前面道路と高低差のある土地では、造成工事が必要です。駐車できるよう土を取り除く作業や、擁壁の設置、土の流出を防ぐ土留め作業があります。内容によっては数百万円程度の費用がかかり、大きな負担になるでしょう。 後悔ポイント4. 接道義務を満たしていない 都市計画区域内の土地に住宅を建てるには、幅員が4m以上の道路に間口が2m以上接していなければいけません。 参考:建築基準法第43条 接している道路が幅員4m未満の場合は、土地の境界線から後退させた位置に建物を建てる措置(セットバック)が必要です。 一般的に、セットバックの工事や登記にかかる費用は自己負担です。セットバック部分は道路として扱われ、自分の土地としては利用できません。 後悔ポイント5. 解体しなければならない建物がある 「古屋有り」で安価な土地でも、解体費用に300万円程度かかる場合があります。トータルコストがマイナスになると、建築費用を削らなくてはなりません。 解決策 予算オーバーにならないよう、次の点に注意しましょう。● 諸費用も含めた予算を立てる ● ライフラインの整備された土地を選ぶ● 接道義務をクリアした土地を選ぶ● 高低差のないフラットな土地を選ぶ● いびつな形の土地を避ける 土地の価格や住宅ローンの内容によっても異なりますが、諸費用の目安は土地売買代金の5~10%程度です。諸費用も含めた予算を立てましょう。 造成工事が完了済みの土地や高低差のないフラットな土地など、すぐに建設工事が始められる土地を選ぶことも重要です。 災害の危険性がある土地だった リサーチ不足で、災害の危険性があると知らずに土地を購入してしまうケースもあります。 予測可能な被害は、確実に回避したいところです。 考えられる災害 災害による影響を受けにくい土地を選びましょう。 特に考えておきたいのは、次のような被害です。 ● 地震による揺れの増大・液状化・津波など ● 豪雨による浸水・土砂崩れ 海や川、山などの周辺および軟弱な地盤は、災害のリスクが高まります。 解決策 災害の影響を受けにくい土地を選ぶために、次のリサーチをしておきましょう。 ● ハザードマップを確認する ● 土地の履歴を調べる ● 近隣住民に聞く 国土地理院によるハザードマップでは、洪水や津波、土砂災害などのリスクが地図上に表示されます。その土地の災害リスクが把握できるでしょう。 かつて池や沼だった土地は、軟弱地盤のおそれがあります。 土地の履歴は図書館で調べるか、ハウスメーカーに相談すると調べてもらえます。 また、近隣住民に過去に周辺で起きた災害について、聞いてみるのもよいでしょう。 周りの環境に問題がある土地だった 実際に生活を始めてみたら、周辺の環境に問題があり、土地の購入を後悔するケースもあります。 後悔する環境 周辺環境で後悔しやすいポイントは、次のとおりです。 ● 日当たりが悪い ● 音・においが気になる ● 昼と夜で交通量や治安が変化する ● ゴミ置き場が遠い ● ご近所付き合いが多い ● 隣地との境界線があいまい 日当たりや音・においは、時間帯や季節によって変動します。検討段階では気がつかないことが多々あります。 解決策 事前に、次の点を調べておきましょう。 ● 違う時間帯・曜日に土地をチェックする ● 近隣住民に話を聞く ● 隣地との境界線を確認する 違う時間帯・曜日に土地をチェックする 日当たりや周囲の音・においは、朝・昼・夜など時間帯を変えて複数回チェックしましょう。時間帯を変えることで、前面道路の交通量や治安の変化も確認できます。 日当たりは夏と冬で変化する可能性があります。事前にハウスメーカーに相談しておくと安心です。 周辺に工場やガソリンスタンド、畜舎などがある場合は、においの確認を入念に行いましょう。 近隣住民に話を聞く ゴミ置き場までの距離や自治会費など、その地域の情報については近隣住民に話を聞くのがよいでしょう。自治会費の金額や町内会の活動頻度は、地域によって大きく異なります。 隣地との境界線を確認する 隣地との境界線があいまいだと、トラブルの原因になるおそれがあります。購入を決める前に必ず境界線を確認しましょう。 決められていない場合は、不動産会社や専門家に相談して明確にする必要があります。 まとめ 賢い土地の選び方 事前のリサーチが不十分で、土地の購入を後悔してしまうケースは少なくありません。 土地代だけでなく、別途必要な工事の有無を不動産会社やハウスメーカーに確認してから購入しましょう。 災害のリスクや周辺環境についても、購入前にリサーチしておくのがおすすめです。 高性能住宅ならジョイフルホームへ ジョイフルホームは、強い構造と北海道の厳しい気候でも快適に過ごせる断熱性能を備えた『ホンモノの家づくり』を提供しています。 ジョイフルホームの住まいを体感できるモデルハウス見学、構造見学会、完成見学会など各種イベントを実施中です。 ぜひ、ご家族でご来場ください。 \最新イベント情報はこちらから/ 詳しくは、ぜひお気軽にお問い合わせください。 \札幌エリアにお住まいの方はこちら/ \旭川エリアにお住まいの方はこちら/
後悔しない土地とは?賢い土地の選び方! 2023.06.30 お役立ちコラム 土地の購入で後悔する方は少なくありません。住宅用の土地選びでは、さまざまな事前リサーチが重要です。 この記事では、実際にあった土地に関する後悔ポイントや、後悔しない土地の選び方について解説します。 後々お金がかかってしまう土地だった 土地代を抑えられたとしても、家を建てられる状態でなければ、トータルコストが高くなる可能性があります。 後悔が予想される項目 想定外の費用がかかる土地について紹介します。 ● 土地代以外に諸費用がかかる ● ライフラインが整備されていない ● 土地の高低差を解消する造成工事 ● 接道義務を満たしていない ● 解体しなければならない建物がある 後悔ポイント1. 土地代以外に諸費用がかかる 土地を購入するには、土地代だけでなく次のような諸費用もかかります。 ・ 仲介手数料 ・ 登記費用 (登録免許税・司法書士報酬) ・ 住宅ローン手数料 ・ 地目変更の申請費用 ・ 固定資産税・都市計画税 想定していた以上に土地の購入に予算を割かれると、建築費用に回せる金額が減ってしまいます。 後悔ポイント2. ライフラインが整備されていない 生活に欠かせないライフラインが整っていない土地では、水道管・ガス管・電線を引き込まなくてはなりません。 基本的に電線を伸ばすための電柱の移動に費用はかかりません。ガス管や水道管を引き込むには、それぞれ10~40万程度。状況によってはさらに費用が発生します。 後悔ポイント3. 土地の高低差を解消する造成工事 前面道路と高低差のある土地では、造成工事が必要です。駐車できるよう土を取り除く作業や、擁壁の設置、土の流出を防ぐ土留め作業があります。内容によっては数百万円程度の費用がかかり、大きな負担になるでしょう。 後悔ポイント4. 接道義務を満たしていない 都市計画区域内の土地に住宅を建てるには、幅員が4m以上の道路に間口が2m以上接していなければいけません。 参考:建築基準法第43条 接している道路が幅員4m未満の場合は、土地の境界線から後退させた位置に建物を建てる措置(セットバック)が必要です。 一般的に、セットバックの工事や登記にかかる費用は自己負担です。セットバック部分は道路として扱われ、自分の土地としては利用できません。 後悔ポイント5. 解体しなければならない建物がある 「古屋有り」で安価な土地でも、解体費用に300万円程度かかる場合があります。トータルコストがマイナスになると、建築費用を削らなくてはなりません。 解決策 予算オーバーにならないよう、次の点に注意しましょう。● 諸費用も含めた予算を立てる ● ライフラインの整備された土地を選ぶ● 接道義務をクリアした土地を選ぶ● 高低差のないフラットな土地を選ぶ● いびつな形の土地を避ける 土地の価格や住宅ローンの内容によっても異なりますが、諸費用の目安は土地売買代金の5~10%程度です。諸費用も含めた予算を立てましょう。 造成工事が完了済みの土地や高低差のないフラットな土地など、すぐに建設工事が始められる土地を選ぶことも重要です。 災害の危険性がある土地だった リサーチ不足で、災害の危険性があると知らずに土地を購入してしまうケースもあります。 予測可能な被害は、確実に回避したいところです。 考えられる災害 災害による影響を受けにくい土地を選びましょう。 特に考えておきたいのは、次のような被害です。 ● 地震による揺れの増大・液状化・津波など ● 豪雨による浸水・土砂崩れ 海や川、山などの周辺および軟弱な地盤は、災害のリスクが高まります。 解決策 災害の影響を受けにくい土地を選ぶために、次のリサーチをしておきましょう。 ● ハザードマップを確認する ● 土地の履歴を調べる ● 近隣住民に聞く 国土地理院によるハザードマップでは、洪水や津波、土砂災害などのリスクが地図上に表示されます。その土地の災害リスクが把握できるでしょう。 かつて池や沼だった土地は、軟弱地盤のおそれがあります。 土地の履歴は図書館で調べるか、ハウスメーカーに相談すると調べてもらえます。 また、近隣住民に過去に周辺で起きた災害について、聞いてみるのもよいでしょう。 周りの環境に問題がある土地だった 実際に生活を始めてみたら、周辺の環境に問題があり、土地の購入を後悔するケースもあります。 後悔する環境 周辺環境で後悔しやすいポイントは、次のとおりです。 ● 日当たりが悪い ● 音・においが気になる ● 昼と夜で交通量や治安が変化する ● ゴミ置き場が遠い ● ご近所付き合いが多い ● 隣地との境界線があいまい 日当たりや音・においは、時間帯や季節によって変動します。検討段階では気がつかないことが多々あります。 解決策 事前に、次の点を調べておきましょう。 ● 違う時間帯・曜日に土地をチェックする ● 近隣住民に話を聞く ● 隣地との境界線を確認する 違う時間帯・曜日に土地をチェックする 日当たりや周囲の音・においは、朝・昼・夜など時間帯を変えて複数回チェックしましょう。時間帯を変えることで、前面道路の交通量や治安の変化も確認できます。 日当たりは夏と冬で変化する可能性があります。事前にハウスメーカーに相談しておくと安心です。 周辺に工場やガソリンスタンド、畜舎などがある場合は、においの確認を入念に行いましょう。 近隣住民に話を聞く ゴミ置き場までの距離や自治会費など、その地域の情報については近隣住民に話を聞くのがよいでしょう。自治会費の金額や町内会の活動頻度は、地域によって大きく異なります。 隣地との境界線を確認する 隣地との境界線があいまいだと、トラブルの原因になるおそれがあります。購入を決める前に必ず境界線を確認しましょう。 決められていない場合は、不動産会社や専門家に相談して明確にする必要があります。 まとめ 賢い土地の選び方 事前のリサーチが不十分で、土地の購入を後悔してしまうケースは少なくありません。 土地代だけでなく、別途必要な工事の有無を不動産会社やハウスメーカーに確認してから購入しましょう。 災害のリスクや周辺環境についても、購入前にリサーチしておくのがおすすめです。 高性能住宅ならジョイフルホームへ ジョイフルホームは、強い構造と北海道の厳しい気候でも快適に過ごせる断熱性能を備えた『ホンモノの家づくり』を提供しています。 ジョイフルホームの住まいを体感できるモデルハウス見学、構造見学会、完成見学会など各種イベントを実施中です。 ぜひ、ご家族でご来場ください。 \最新イベント情報はこちらから/ 詳しくは、ぜひお気軽にお問い合わせください。 \札幌エリアにお住まいの方はこちら/ \旭川エリアにお住まいの方はこちら/